愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

国際関係学科Department of International and Cultural Studies

4年間の学びの流れ - 3年次

専門分野に関わる英語文献を読むなど、目的に合わせた英語を実践的に学びながら、専門分野について調べ、発表し、討論する。ゼミを足場に学びを深める。

〈主なカリキュラム〉

3年次には、卒業論文のテーマに直接関連するゼミに所属します。「研究各論」は、自身の研究課題の考察を進めるために、欠かせないものとなっていきます。研究課題の資料収集は、日本語文献に留まらず、英語でのリサーチが求められます。

在学生からのメッセージ

S. I. さん

愛知県立安城東高等学校 2021年度入学

県大の外国語学部には国際関係学科以外にも学科がありますが、その中でも国際関係学科は、学ぶ地域を限定しないという点が他の学科とちがった特色です。先輩方の卒論を見ると、ロシアや台湾、タイ、イギリス、さらには国を限定せず日本に暮らす外国人について調査するなど、どこにフォーカスしてもよいのが魅力の1つだと思います。また、大学は自分で主体的に学ぶ場です。県大には多くの「学びたい」をサポートするシステムがあります。例えば私は1年生の時ポルトガル語を履修していたのですが、iCoToBaという多言語学習センターで、週に1回先生と話す機会をつくっていました。授業以外でも言語の練習ができ充実した学びにつながったと思います。今、私の周りには、1年間の長期留学に行く人や、3年生だと新しく始まるゼミや研究講読など